【雑記ブログ】

日々学んだことを書き記しています。

衆院選、過去の投票率の推移 ~前編~

衆議院議員選挙が近づいて参りました。10月31日(日)執行。なので、期日前投票ですでに済ませている方も多いかと思われます。

 

投票率のお話。

 

投票率が年々下がっていると言われますが、戦後(1946年)からどのくらい下がっているのか、改めて数字を見てみたくなりました。数字を比べてみようと思います。

 

投票率の過去最高は 76.99% 、これは1958年(昭和33)のこと。

それに対し、

投票率の過去最低は 52.66% 、こちらは2014年(平成26年)です。

 

前回の衆院選は2017年(平成29年)で 53.68% 、前々回より少し上がっているとはいえ、戦後2番目に最低だったんですね~

 

全体的な推移を見てみると、

戦後最初の衆院選1946年(昭和21)に 72.08% を記録してから、しばらくは70%台を維持、高いときは73~75%、低いときでも67~68%台でした。

 

それが、1993年(平成5)の 67.26% を最期に、次の1996年(平成8)に59.65% と、初めて60%を下回ったんですね。この大きな落ち込みは当時のニュースで結構大きく取り上げられたのではないでしょうか。この地点では「戦後最低」ですからね。どなたか記憶に残っている方いらっしゃいますか?

 

ただ、次の2000年(平成12)に 62.49% と少し取り戻すものの、その次の2003年(平成15)には 59.86% と再び6割を切ってしまったんですね。ここでも「戦後2番目に最低」という風に報道されてたんでしょうね。

 

<続く>

 

 

2021年10月29日金曜 午後5時半

 

 

 

 

 

 

 

柿も林檎も葡萄も不作!?

今年の気候は、農家さんにとっては厳しいようです。昨日、お客さんとそんな話になりました。

 

品の良い70代くらいの女性で、「今年の柿はあまり甘くないわねえ」ということを言われたので、そう言われてみるとそうですねえ、と返事をしました。「今年の変な天気が影響しているからかしら~」なんて言われたので、きっとそうでしょう、と返事しときました。

 

 

青森では例年にない30℃超えの暑い日々があり、それがりんごの生育に大きな影響を与えたそうです。りんごにとって涼しい環境が必要な時期に、タイミング悪くその暑さが来たために出来が悪くなってしまい、全く売り物にならないそうです。

 

出荷出来ないりんごは、すりつぶしてジュースなどにするようですが、りんごそのものを売るのと加工品として売るのとでは全然単価が違うでしょうね。

 

 

また、長野のぶどうの話もされていました。こちらも同じく今年の天候は適しておらず、質の悪いものばかりになってしまったそうです。

 

長野といえば国際的にも評価の高いワインの産地でもあります。ぶどうの質が悪ければワインの出来にも影響します。

 

 

個人的には今年の夏は割合過ごしやすかったなあなんて感じていて、農家の人たちがそんな苦労をしているとは知りませんでした。

 

 

2021年10月27日水曜 午前2時半

 

 

 

 

10月26日(火) 今日の天気

今日の東京は、とても気持ちの良い天気です。昨日一日中降っていた雨は、今朝九時頃、天気予報で言われていた通り止みました。今、空は空気中のゴミが全部取り払われたように透き通っていて綺麗です。まさにスカイブルー!

 

風がちょっと肌寒く、気温は20℃くらい。厚着すれば心地よく公園で過ごせます。

 

でも私は知っています。明日はまた曇天になるということを。昼ごろから雨の予報が出ています。だから、今日の晴天を大切に過ごそうと思いました。

 

 

2021年10月26日火曜    午後1時半

 

レインコートの見直し ~4~

私が言った元祖昭和時代の雨合羽について、ウィキペディアでは「古典的」雨合羽として表現していました。

 

レインコートに使われる古典的な素材として、ゴム引き、ワックスドコットン(英語版)、ポリ塩化ビニルなどがある。

そうそうそう!そのこと、言いたかったのは。ゴム素材、ビニール素材。

 

これらの素材で作られたレインコートは、水を通さないと同時に身体から出た水蒸気も通さない。そのため長時間着用していると、レインコート内部の行き場を失った水蒸気が冷やされ、水に戻り、インナーウェアが濡れることになる。(Wikipediaより)

 

最近売られているお手頃価格のレインコートは、デザイン性が良く、蒸れない素材なのですが、防水性がイマイチ弱いものばかりです。

 

こういった、とにかく水を通さない素材のものが欲しくなっています。そう、「古典的」レインコートを見直してきました。

 

 

2021年10月26日火曜    午前6時半

 

 

 

レインコートの見直し ~3~

高校生のとき初めて着た、それまでになかった機能を備えたレインコート。今では当たり前になっている、中で蒸れるのを防いでくれる機能。

 

雨水は防ぐのに汗は出ていく??なにそれ~!!と着る度に楽しい気分にさせられました。さらには、中にはガーゼ状の布が付いていて、これもまた良かったのです。中が蒸れてきてビニール生地が身体にぺちゃっと付くあの不快感、、それを防いでくれるからです。

 

なんでそんな商品が実現できたかって、要は雨水の方が汗の成分より水玉の大きさが大きいという特徴を利用して、雨は入ってこれないけど汗は素通りできる大きさの穴でレインコートの生地を作ったということですよね。私の知識が間違っていなければ。。学校の化学の授業、これを深堀りした内容であれば面白くて熱中したと思うんですけどね~

 

 

2021年10月25日月曜    午後6時半

 

 

レインコートの見直し ~2~

高校生のとき、新聞配達をしていました。あるとき、その新聞社が自社でレインコートを作り、配達員に販売し始めました。8,000円くらいだったかな。

 

買う買わないは強制ではなかったし、高校生にとってはちょっと高い買い物だったんですが、店長が私にだけ特別半額出してくれるというので買いました。実際、使い始めたら質がとても良かったので雨の日の配達はもちろん、プライベートでも使っていました。

 

大学生、そして社会人になっても使用していて、それを着て富士山に登ったこともありました。新聞社のロゴが入っているので、随分宣伝したなあ、と思います。

 

なんだかんだで15年くらい使ったでしょうか、最後は防水機能もなくなり、ふにゃふにゃのただの布になってしまい、「お疲れ様でした。」ということで捨てることを決断しました。

 

何が優れていたかっていうと、雨が入らないよう防いでいるのに、中でかいた汗はしっかり外に出すということです。今では当たり前になっている性能ですが、それが初めて世に出た時期だったのです。今読んで下さっている方、昭和の香りを感じていますでしょうか?いやいや、笑うかもしれないでしょうが、当時高校生の私には衝撃的だったのです。テレビなんかでもちょっと話題になってましたよ。

 

それまであったのは、とにかく雨水を入れないというだけの機能を備えた、要は分厚いビニールが洋服の形をして全身を覆っている、みたいなもんです。元祖雨合羽をイメージしていただければ。

 

 

2021年10月24日日曜 午後9時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レインコートの見直し ~1~

昨日は朝から雨でした。冬の訪れを思わせる冷た~い雨でした。ちょっと寒かったです。

 

レインコートを着ながら自転車に乗っていて、改めて思うとこがありました。

 

今のレインコートは、数十年前に比べ間違いなく質が良くなっています。使っている素材も、それからデザインも。

 

ところが最近、ある種の「頼りなさ」を感じています。それは水が染みてきちゃう、ということです。ただし、それは使う頻度によりますが。

 

ちょこっと外出するくらいなら問題ありません。寧ろ快適です。デザインも随分改良され、いかにもレインコート!という感じがなくなりました。なので、外出の途中で晴れてしまっても、そのまま普通上着として着続けてもおかしくありません。

 

しかし、そんなファッション性の高いレインコートほど長時間の降雨に耐えられません。

 

長時間自転車を走らせたり、登山など5時間6時間と降雨の中で歩き続けたりすると、もはや水をはじかなくなり、じっとりと濡れてなんか普通の洋服と変わらない感じになってしまいます。

 

これって、、、。

 

着心地、ファッション性、機能性等、、いろいろ良くなった反面、レインコートの本来の機能である防水性が弱くなってしまいました。

 

理由は分かっていて、透湿性を高めてきたことと関係するのです。つまり汗を外に逃がす機能ということです。

 

 

2021年10月18日月曜    午後18時

 

今雨が止みました。

東京上空から今、雨雲が過ぎ去ろうとしてます。杉並区など西の方はすでに止み、もうじき江東区など東の方も止むでしょう。

 

通勤や副業など、自転車に乗ることが多い生活をしているんですが、今朝は雨が降っていたこともあり、手が冷たかったです。

 

どこかの気象予報士が、今週来週で急激に気温が落ちるとかいってました。そろそろ冬の気配が感じられます。

 

 

2021年10月17日日曜    午後2時半

 

 

 

 

 

"They worshipped strength..." ⑥

Nothing survives without it.

力無しでは人も物も、その他どんなに価値あるものでも、生き残れないんじゃー

 

そして最後のフレーズ

Who knows what delicate wonders have died out of the world, for want of the strength to survive.

たとえ いくら美しくても 力がなければーー

生き残れない

 

いやいやいや、その訳~、意味は確かにそういうことだけど~。またあっさりとしていて伝わって来ないよ~~

 

あああ~!!!(苦)

でも、「delicate wonders」を、どうやって訳せばいいのか分かりません!誰か教えて下さ~い m( ≧Д≦)m

 

ニュアンスとしては、

それはとても美しく、優しさがあり、正しく、素晴らしい存在、先に述べた「all other values」のこと。それはあらゆるものを指している、人、物、事柄、国とかも。

でも、とても繊細で弱々しいんです。とても価値ある存在なのですが、唯一「力」が不足しているんです。だから、ちょっと強く扱われたりすると、すぐに壊れてしまうんです。そもそも外からの攻撃に対する防御を持っていない。そんなイメージで宜しいでしょうか??

 

Who knows...

誰が知るだろうか、誰にも知られることもないんだ、忘れ去られてしまうんだ、

 

what delicate wonders have died out of the world, 

それら「delicate wonders」たちが、滅ぼされて世界から消え去ったとしても

 

for want of the strength to survive.

彼らが「力があれば生き残れたのに~」と強く欲したところで。

泣き叫びなから死んでいったとしても、すでに遅し。誰にも見向きもされず、「あー、なんかそんな人いたっけ」なんて世間から簡単に忘れ去られてしまうんだ、必死に生きた存在だったのに。

 

意訳し過ぎだろ!!

 

やっぱり字幕が正解でした。終わり。

 

お付き合い頂き、有難うございましたm(_ _)m

 

 

2021年10月16日土曜    午前10時

”They worshipped strength…” ⑤

They worshipped strength,

彼らは、力を崇拝した

強い立場にいる彼らは、より強い「力」を欲した

 

そして、ここからメッセージ性が強くなっていきます。

 

because it is strength that makes all other values possible.

それが最高だったしーー

ん?

いやいやいや、それが最高だったし、はいかんでしょう、そんなあっさりした訳ではー

 

ここから盛り上がっていくところなんだしー

 

もう一度読み直しましょ??

 

(なんで彼らはそれほどまでに力を崇拝するのか)

because...

何故なら、彼らはよく知っているんです、、

 

it is strength that...

「力」こそが、、

 

makes all other values possible.

他のすべての価値を可能にするから。

 

他の価値って??

優しさとか、美しさとか、正しさとか、、

そんな素晴らしい価値も、すべて「力」の支えがあって存在することが出来る、と言うのです。

 

nothing

いかなるものも!

 

survives

生き残ることは出来ないんだ!

 

without it.

それ(=力)無しでは!

 

 

2021年10月16日土曜    午前1時